SponsoredLink
野菜作り生活とジャガイモ
ジャガイモは寒冷地でも良く生育しますし、肉じゃがやフライドポテト、ポテトサラダなどさまざまなお料理に使えます。
ジャガイモはなんといっても子供が収穫することを喜びますし、食育にもよいですので、畑の一角にジャガイモ畑を作ってみてください。
ジャガイモは、土壌をていねいに耕し、畝を作っておきますが、酸性に強い野菜ですので、苦土石灰はあまり使用しなくても大丈夫です。
ジャガイモの種は、種イモを使用し、春植えの場合は2月、秋植えの場合は8月頃に園芸ショップやホームセンターで購入できます。
種イモの大きさが卵大ほどでしたら2つ切り、タマゴより大きいジャガイモは4つ切りにして、2〜3日日光に当てて切り口を乾燥させます。
種芋を切る際は切り分けた全ての種イモに同じくらいの数の芽があるように切り分けます。
ジャガイモの植え方は、風通しの良い場所で30cm以上の間隔を空け、芽を上に向けて置いていき、10cmほどの土を被せます。
種イモと種イモの間に元肥を施し、しばらく経ちますとたくさんの芽ができてきますので、そのまま育てますと上手く生育しませんから、丈夫なものを残して芽を摘む「芽かき」を行います。
芽が10pほどの高さに生育しましたら、芽かきを始め、最終的に芽を2本にします。
ジャガイモの花が咲き終わり、葉や茎が枯れてきた頃がジャガイモの収穫時期ですので、晴れた日が続いている土が乾燥している時にジャガイモ掘りを行います。
ジャガイモを収穫しましたら、しばらく日陰に干し、水っぽくさを抜いて旨みをだしてから食材として利用します。
SponsoredLink
野菜作り生活とジャガイモ関連ページ
- 野菜作り生活とハーブ
- 野菜作りでなんといってもハーブがおすすめでハーブは、ヨーロッパで昔から薬として使われていますし、調味料としてもよく利用される野菜です。
- 野菜作り生活とゴーヤ
- 野菜作りで夏場のエコとして、ゴーヤをグリーンカーテンとして育てていますが、ゴーヤは、野菜作りが初めての人でも、比較的簡単に作ることができるおすすめ野菜です。
- 野菜作り生活とネギ
- 野菜作りでのおすすめ野菜は、毎日の食材として利用することが多いネギは、すき焼きや鍋料理、薬味としておなじみですし、何かと使い勝手の良く、育成しやすい野菜です。
- 野菜作り生活とキュウリ
- 野菜作りでおすすめのキュウリは、爽やかな食感と歯応えが楽しめる人気の野菜で、ビタミンCが豊富で、サラダには欠かせませんし、ぬか漬けや酢の物もおいしく人気の野菜です。
- 野菜作り生活とイチゴ
- 野菜作りの楽しみのひとつにイチゴの収穫がありますが、イチゴはビタミンCが豊富で美容と健康によく、甘酸っぱい味で子供にも好まれていて、食後のデザートやお菓子作りの材料に最適な食材です。
- 野菜作り生活とナス
- 野菜作りでナスの家庭菜園にチャレンジしていますが、ナスは採れたてのものを使って天ぷらや焼きナスがとてもおいしく、野菜作り生活の醍醐味を感じさせてくる野菜です。
- 野菜作り生活とピーマン
- 野菜作りで夏野菜の代表であるピーマンが簡単に育てられますのでおすすめなのは、丈夫でプランターでも良く育ち野菜作りが初めてという人におすすめです。
- 野菜作り生活とミニトマト
- 野菜作りで初心者でも簡単に育てられるミニトマトはプランターでも作ることができますし、病害虫にも強く、初めての野菜作りでも失敗が少ない野菜です。